スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年07月30日

福岡県大木町に行ってきました。

訪問は二回目となる大木町、環境のまちづくりを実施され、全国的に注目を浴びている町です。
前回、図書館で開催した体験会に参加いただいた皆様から子供会<古賀ふれあいアンビシャス>での開催を、とお声をかけていただきました。初の座った講座となりました。



おかたづけも一緒です。おかたずけも礼儀のひとつです。最後までマナーを忘れないように!
老人会の方々もご参加いただきました。次回9月もお申し込みをいただきありがとうございます^^
  


Posted by お箸知育教室 at 16:19Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2011年02月27日

出水南小5町内子供会様



昨年、美術館で開催したNEWSを聞かれた子供会の隈部会長様からのオファーでした。
ありがとうございます。大所帯の子供会は大賑わい!


冨田先生も記念撮影に大忙し!みんなぁ~写すよぉ^^

最後は、子供会を卒業する6年生達のお箸づくりに参加しての感想をうかがいました。
出来上がりお楽しみにね!  


Posted by お箸知育教室 at 16:13Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2011年02月23日

免田町からおよばれ


今日は、お雛まつりでにぎわう人吉の免田婦人会様にお邪魔しています。

夜は、お食事会のマナーレッスンもさせていただきました。
元気の良い免田の婦人会の皆さま、お箸の出来をおたのしみに!

こちら会長様の作品!なんとかわいらしい作品だこと!  


Posted by お箸知育教室 at 15:17Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2011年01月22日

玉名八嘉小学校4年生様


今年の最初のお箸知育教室は玉名の八嘉小様でした。

まだまだ寒いのでストーブです。なつかしー。



しっかり、お箸の持ち方のDVDをかけながら~
その傍らで先生も頑張ってつくっておられるお姿拝見!お世話になりました。  


Posted by お箸知育教室 at 16:17Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2010年07月06日

現代美術館でお箸コンテスト開催


7月3日(土)お箸知育教室&お箸絵付けコンテストを開催しました。
主催:国際箸文化研究所 熊本支部
共催:現代美術館


↑こちらはアートロフトの会場です。
雨の中を大勢の皆様にご参加いただきありがとうございました。
絵付けコンテストは今年で二回目です。(2008年第一回開催)
どんな作品が出来上がるのでしょうか?

参加者は97名 コンテストのみ参加(附属小学校様 27名) 124名のコンテスト参加です。


こちらはキッズファクトリー会場(満席でお席が足りない状態に><)


↑審査会場です。熊本私立幼稚園PTA連合会の会長など11名にご審査いただきました^^




8月22日の表彰式も現代美術館です。お楽しみに。
  


Posted by お箸知育教室 at 07:37Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2010年01月19日

砂取小学校5年生 様

砂取小学校5年生の知育教室です。
2回もお箸知育教室をお招きいただき感謝です。

すっかりお母さま方とも仲良しになったお箸講座講師達。





事前に研修を終えたお母さま方も応援講師です。お世話になりました。

自分の手のサイズに合った世界で一つのマイ箸制作中~


新型インフルエンザで講座も伸び伸びに><ありがとうございました。  


Posted by お箸知育教室 at 13:47Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2009年12月14日

広安西小学校PTA様

理事長と崇城大学の皆さんが歓談しているすきをぬって、
今夜は、益城町に移動~。
グランメッセの先!

広安西小学校のPTA様からのおよばれ。
お箸の知育教室を開いてくださるというのでお邪魔。


キャー結構楽しいわね!と
100名のお箸教室を企画してくださったのだ。
ありがとうございます^^

  


Posted by お箸知育教室 at 19:20Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2009年08月22日

WELLPAL(あいぽーと)

熊本市のあいぽーとは、NPOなどの団体が自由にイベントなど開催することができます。
お箸の知育教室も参加させていただくことになりました。
第一回目の開催は記念すべき日。
素敵な仲間たちに冨田先生(お箸講師/フルスプ主催)が声をかけてくださいました。




なんと楽しかったこと。出来上がりは1ヶ月後に若狭から送られて来ます。お楽しみに。  


Posted by お箸知育教室 at 14:16Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2009年06月28日

熊大附属小学校様

熊大附属様は3回もおよびいただきました。
この日は東京から中道先生も登場!!
見よこの熱心な教え方^^






真剣にお箸講座学んでいただきました。  


Posted by お箸知育教室 at 10:09Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2008年10月28日

え~お父さんこんなんつくったん?(RKKで)と水戸黄門喜ぶ。


RKKのイベント会場グランメッセで。
なんだか僕をさておいてさ、
二時間くらい作ってたもんなぁ。
熱心すぎなぁい、お父さ~ん。
僕早く作っちゃったし、つまんないなぁ~(足ぶらぶら)
理事長さんもお父さんばっかしほめちゃってさ。  


Posted by お箸知育教室 at 00:01Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2008年10月27日

えらく熱心よねぇ~(現代美術館にて)


現代美術館会場で。
なんかさ、箸もいいけどさ、
勉強もこんなに真剣にやってくれたらなぁ~
連れてくるときはいやいやだったじゃ~ん。(母のぼやき)
  


Posted by お箸知育教室 at 23:58Comments(0)お箸知育教室開催しました。

2008年10月27日

お箸の持ち方どうやって教えてます?


こんなんでさ、こうかな?
いや?こうかな?(母)
もう、いいけん。
先生に習うけん。(息子)
  


Posted by お箸知育教室 at 23:48Comments(0)お箸知育教室開催しました。